大阪大 1971年|高校別合格者数

に移動

に移動

日程志願選抜受験合格入学
全日程1980

集計率

出身校等集計数1842
集計率93.0%

合格者発表形式と集計状況

合格発表形式A
集計状況
集計対象(学部)
集計対象(入試方式)
集計対象(上位校)
集計対象(人数・地域等)2人以上
その他注記事項

この表はスクロールできます

学校名所在地設置共別中高合格者数
天王寺大阪82
北野大阪68
豊中大阪68
高津大阪67
三国丘大阪64
大手前大阪63
神戸兵庫63
住吉大阪58
大阪教育大附大阪38
茨木大阪35
高松香川34
愛光愛媛30
長田兵庫27
甲陽学院兵庫27
四條畷大阪24
桐蔭和歌山23
八尾大阪20
藤島福井19
修道広島19
兵庫兵庫17
姫路西兵庫16
畝傍奈良16
丸亀香川16
松山東愛媛16
市岡大阪15
岸和田大阪15
西宮兵庫15
尼崎北兵庫15
六甲兵庫14
今宮大阪13
桃山学院大阪13
明石兵庫13
奈良奈良13
広島大附広島13
城南徳島13
池田大阪12
富田林大阪12
福山誠之館広島12
土佐高知12
四日市三重11
清水谷大阪11
加古川東兵庫11
岡山大安寺岡山11
三重10
下関西山口10
高志福井9
生野大阪9
松江北島根9
松江南島根9
富山富山8
富山中部富山8
高岡富山8
小松石川8
金沢泉丘石川8
岐阜岐阜8
旭丘愛知8
東淀川大阪8
小野兵庫8
兵庫8
奈良女子大附奈良8
東大寺学園奈良8
倉吉東鳥取8
新居浜西愛媛8
今治西愛媛8
大分上野丘大分8
金沢大附石川7
静岡静岡7
京都教育大附京都7
清風南海大阪7
白陵兵庫7
津山岡山7
広島大附福山広島7
呉三津田広島7
宇和島東愛媛7
武生福井6
大垣北岐阜6
浜松北静岡6
膳所滋賀6
彦根東滋賀6
泉陽大阪6
大阪星光学院大阪6
御影兵庫6
鳴尾兵庫6
西宮東兵庫6
岡山朝日岡山6
柳井山口6
敦賀福井5
清水東静岡5
乙訓京都5
洛星京都5
伊丹兵庫5
洲本兵庫5
益田島根5
岡山操山岡山5
倉敷青陵岡山5
天城岡山5
徳山山口5
小倉福岡5
沼津東静岡4
時習館愛知4
寝屋川大阪4
金蘭千里大阪4
篠山鳳鳴兵庫4
八鹿兵庫4
淳心学院兵庫4
橋本和歌山4
日高和歌山4
鳥取西鳥取4
金光学園岡山4
広島学院広島4
観音寺第一香川4
川之江愛媛4
高知学芸高知4
修猷館福岡4
小石川東京3
創価東京3
高田新潟3
福野富山3
長野長野3
上田長野3
明和愛知3
上野三重3
朱雀京都3
洛東京都3
京都3
塔南京都3
夕陽丘大阪3
追手門学院高等学部大阪3
尼崎兵庫3
西脇兵庫3
北条兵庫3
三原兵庫3
親和女子兵庫3
神戸女学院高等学部兵庫3
郡山奈良3
出雲島根3
西大寺岡山3
矢掛岡山3
広島国泰寺広島3
因島広島3
岩国山口3
下松山口3
山口山口3
脇町徳島3
三本松香川3
西条愛媛3
熊本熊本3
中津南大分3
鹿児島玉龍鹿児島3
ラ・サール鹿児島3
水戸第一茨城2
浦和埼玉2
熊谷埼玉2
東京学芸大附東京2
麻布東京2
光陵神奈川2
小田原神奈川2
魚津富山2
勝山福井2
松本深志長野2
藤枝東静岡2
瑞陵愛知2
向陽愛知2
長浜北滋賀2
虎姫滋賀2
山城京都2
須知京都2
宮津京都2
堀川京都2
箕面大阪2
大阪2
布施大阪2
東住吉大阪2
高槻大阪2
芦屋兵庫2
柏原兵庫2
姫路東兵庫2
市立西宮兵庫2
雲雀丘学園兵庫2
関西学院高等部兵庫2
三田学園兵庫2
柳学園兵庫2
賢明女子学院兵庫2
五條奈良2
伊都和歌山2
那賀和歌山2
海南和歌山2
耐久和歌山2
新宮和歌山2
鳥取東鳥取2
米子東鳥取2
三刀屋島根2
浜田島根2
玉野岡山2
玉島岡山2
総社岡山2
高梁岡山2
尾道北広島2
防府山口2
高水山口2
小豆島香川2
津田香川2
門司福岡2
筑紫丘福岡2
長崎東長崎2
長崎北長崎2
諫早長崎2
別府鶴見丘大分2
鶴丸鹿児島2
国分鹿児島2
  • 「共別」について:男女共学か男女別学かを示す。
    • 「併」は男子部・女子部を有する男女併学。
    • 「共[男]」「共[女]」は学校としては男女共学となったが、当年の卒業生は男子(女子)のみであることを示す。
  • 「中高」について:1999年以前は付属中学校・系列の中学校を持つ学校について一律で「中」と表記。2000年以降は募集形態を示す。
    • 「完」は中学のみ募集を行い高校で募集を行わない学校。
    • 「併」は中学・高校でいずれも募集を行い、中学から全員進学が可能な学校。
    • 「内」は中学・高校でいずれも募集を行い、内部進学枠はあるが中学から全員進学はできない学校。
    • 「中教」は中等教育学校。

タイトルとURLをコピーしました